2007-06-28

FAST FORWARD show June 30th

Please join us for

>> FAST FORWARD >>


A selection of 2007 graduates from Los Angeles area art schools


curated by Simon Watson and Craig Hensala of Scenic
presented by Marc Selwyn Fine Art

at The Brentwood Country Mart, Space 33, 26th St. & San Vicente
Saturday, June 30, 8 10 pm, immediately after the opening of
Some Kind of Portrait at Marc Selwyn Fine Art


€ Chris Badger (USC)
€ Justin Beal (USC)
€ Joseph Deutch (UCLA)
€ Alexandra Klein (UCLA)
€ Vincent Ramos (CalArts)
€ Heather Rasmussen (CalArts)
€ Mika Soma (Otis)
€ Jacob Stewart-Halevy (UCLA)
€ Jonathan Lee Stevens (Pasadena Art Center)

* Music for opening night by everlovely lightningheart. -- Art works are on view by band members: Chris Badger (USC Œ07) , Faith Colaccia
(Otis Œ04) and Kelly Akashi (Otis Œ05).

Thanks to James S. Rosenfield (President, J.S. Rosenfield & Co.) and the Brentwood County Mart team for their generous support.

Special thanks to: Pamela Auchincloss, Mary Leigh Cherry, Meg Cranston, Clarissa Dalrymple, Lauri Firstenberg, Pete Franciosa, Hugo Hopping, Kris Kuramitsu, Meg Linton, Catherine B. Lord, Lorraine Molina, John Ryan Moore, Viet-Nu Nguyen, Lizabeth Oliveria, Alan Power, David Quadrini, Sarah Russin, Marc Selwyn, Pilar Tompkins, and Irene Tsatsos for their insights.

>> FAST FORWARD >> will be open to the public every
Saturday & Sunday from 12-6pm through July 29.

2007-05-19

ポケットティッシュで人の輪広げるぷろじぇくと  第一弾 <終了>

ポケットティッシュで人の輪広げるぷろじぇくと  
第一弾 無事終了しました!

皆さんの協力のおかげで第一弾当日には253個のポケットティッシュを配る事ができました♪
第一弾は広告の入ったポケットティッシュのウラ面に応募していただいた温かい写真を貼付けた物を
アメリカでよく写真を収納するのに使われているフォトボックス(写真箱...?)に入れて
「Would you like one?」(おひとついかがですか?)
と言いながら個人の気に入った物を選んでもらいました。

(元々は一つ一つを手渡しする予定だったのですが、
写真はコピーを作らなかったので一つ一つが違う物だったので、
私が選んでしまうと相手の選択権を奪ってしまう気がしたので
選んでもらう形式になりました。)

決行した場所が卒業制作展でもあったので、
約3000人もの人達が訪れました。
なので、
私のポケットティッシュは1時間もしないうちに無くなってしまいましたー!
コレクターの人達が沢山いたので、
「裏にサインしてくれ」と言ってくる人達もいました。
(が、断りました。)
(私一人の作品ではないので。)

予定よりも少し小規模になってしまいましたが、
第一弾、無事終了致しました。
協力してくれた皆さん、
そして日本のお父さんお母さん、
本当にありがとうございました。

第2弾も予定しています。
素材が集まり次第。
なので、
随時参加者募集中なので、いつでも気軽に声をかけてくださいね。


ミカ

2007-04-21

ポケットティッシュで人の輪広げるぷろじぇくと  第一弾 途中報告 <その2>

ポケットティッシュで人の輪広げるぷろじぇくと  
第一弾 途中報告 <その2>


プロジェクト第一弾開始日までもう1ヶ月を切りました!
今現在335個のポケットティッシュが集まりました。
協力をしてくれ得た皆さん本当に有り難うございます!

で、詰め替え作業開始しました。
今の所約53枚程の皆さんの「思い出の詰まった」イメージが集まっています。
こちらの方もまだま募集していますので
ぜひmikanorangerin@gmail.comまでメールで送信、
またはメールをいただければ郵送先の住所を教えますので
宜しくお願いします!

2007-04-08

海を越え、ポケットティッシュで人の輪広げるプロジェクト<第一弾>途中報告

  みんなでチョットづつやって、一っこの輪をつくる。
  『ポケットティッシュで人の輪広げるぷろじぇくと。』 
           **第一弾**
           
           >途中報告<


第一弾は今のことろ、2007年5月11日、アメリカ、カリフォルニアの
Otis College of Art and Designで開催される、
”EXITVISION"展のオープニングの際に決行しようと思います。

*******************************************
『ポケットティッシュで人の輪広げるぷろじぇくと。』では、
一人の人からもう一人の人へのコミュニケーションを、
メッセージのこもったポケットティッシュ配りを通して
見直してみようと試みるプロジェクトです。

団体での協力、共同作業を通して、
より多くの人が、より多くの人と繋がって欲しいと思っています。

普段日本の駅前などで配られているチラシ/商業宣伝用のポケットティッシュを
ボランティアで集めてもらい、
その裏に添付してあるチラシ部分を加工(その回によって変更予定です)して
大切な手紙を渡すかの様に、赤の他人一人一人に手渡しして行こうというプロジェクトです。
*******************************************



当プロジェクト第一弾では、
『海を越え、ポケットティッシュで人の輪を広げるぷろじぇくと』を決行します。
(今4月上旬の段階ではもう後半に差し掛かってきました!)
今回海を渡って日本からアメリカで配られるポケットティッシュには、
皆さんの応募してくださった、(現在も★大募集中★です!)
あったかい思い出の詰まった写真をチラシの裏に貼付けて入れ直し、
その写真の持つあったかさを
赤の他人と言葉ではなく、イメージでシェア/コミュニケーションしていく予定です。

告知やアイディア固めに時間がかかったので、
今回の第一弾は★超大規模★には発展しないかもしれませんが、
今現在、

 >>>300<<<


の商業広告用ポケットティッシュ(裏にチラシの入ったヤツ)が集まりました!!

駅前で地道にポケットティッシュを採取してくださった方々、
また今日もまた地道に集めてくれている方々、
本当に感謝感激です。
 
             ありがとうございます!
           そしてこれからも宜しくお願いします!

まだまだ採取されたポケットティッシュを受け付けていますので、
ぜひご協力していただける方は
mikanorangerin@gmail.com
または
mikanorange@mac.com
まで連絡ください。待ってます!



*****************************
まだまだあったかい思い出の詰まった写真が足りません汗。
*****************************
もうそろそろ詰め替え作業に取りかからないとなので、
もしも思い出の写真をお持ちの方は、
写メールも大歓迎なので、ぜひぜひご投稿ください!
こちらの方も
mikanorangerin@gmail.com
または
mikanorange@mac.com
まで連絡ください。


また、5月11日当日に、私と一緒にポケットティッシュを赤の他人に
手渡ししたいという方々も大募集中です!
みなさんの連絡、ひたすら待ってます!


その他ご意見ご感想などもどんどんウェルカムです!
皆さんのご協力無くしてこのプロジェクトは起動もままならないので、
より多くの皆さんの参加を待ってます!
宜しくお願いします。


ミカ。

2007-03-31

"Things That Interests Me"

I am interested in what’s considered to be normal.

I am interested in walls and how they affect the physical space and mental space.

I am interested in the clothes that my mother tells me that she can’t wear any more because she’s “not young enough.”

I am interested in why I was crying and screaming to the sky to bring my mom and dad to me whenever I got home without the house key and there’s no one in the house.

I am interested in how I become Japanese a lot more in America than in Japan.

I am interested in why for most of my dreams I go back to the oldest house that I lived until I was 11.

I am interested in what you first thought of me before I started reading my list.

I am interested in how the way I look at myself changes every second and still be able to call myself “me.”

I am interested in how the sound that I hear around me makes me feel assured that I actually exist within the space.

I am interested in the silence within a packed commute trains.

I am interested in what people think of me when I look into their eyes when they are passing me on the train or car.

I am interested in what kind of sound it would be if I could hear all the clocks on earth.
I am interested in my happy feelings.

I am interested in what you think of me now that you know a tiny bit more of myself.
I am interested in my dark feelings.

I am interested in what people think of me when I make noise by speaking Japanese, like はじめましてどうぞよろしく。

I am interested in how I try to understand a thing by looking at the texture of its surface.

I am interested in what is called the “negative space” in between you and me.

I am interested in how I can float on the water but not on clouds.

I am interested in how I used to fear my feet not touching the ground in a pool.

I am interested in how what we can see seems more convincing than things that are invisible.

I am interested in how time passes, or that we think that time only can pass.

I am interested in a melting ice cube that is half ice and half water.

I am interested in how green tea is good for me.

I am interested in why my brother closed himself up in his room for a year after high school and decided to visit me in America and started living here.

I am interested in how my dad tells me to “keep it in mind that the society is mostly made up of people like your mom and your dad” after looking at my art works.

I am interested in why I could not tell my teacher that I needed to go to the bathroom in front of all of my classmates in my first grade.

I am interested in the people who are handing pocket tissues with advertisement on the back to strangers without looking at them in front of a train station in Tokyo.

I am interested in peace signs that Japanese people hold up when they have their photos taken.

I am interested in finding out a way to become popular without becoming famous.

I am interested in trying to figure out how to look at my neck, the back of my head, and my face without a mirror.

I am interested in how my hands began to look like my mom’s that I remember from my childhood.

I am interested in beyond the sunset, where there are people having lunch together, there are people reading newspaper with a cup of coffee listening to the radio, there are people dreaming in the bed.

I am interested in the lock that is on the closet of my brother’s room.

I am interested in edges of things that one plane starts and stops.

I am interested in why I long for things that used to be mundane.

I am interested in how my feeling of belonging can be generated at occasions and places where I once had feeling of isolations and displacement.

I am interested in how my grandparents give me money every time I visit them while they keep telling me that I am too old to get money from them.

I am interested in how I can only make one tissue flower in one minute by myself, but 5 of them can also be made in one minute if there are 5 people; 50 of them in one minute with 50 people, 500 in one minute with 500 people, 5000 in one minute with 5000 people.

I am interested in what you think of me now that you know a bit more of myself form a minute ago.

I am interested in why my mom’s miso soup tastes the best though I always think that it needs more salt.





mika soma Mar 2007

2007-03-02

LACMA oppotunities

Opportunities for Artists

Muse is always keeping an eye out for artists to feature at upcoming events. Selected artists receive name recognition in all event materials, free admission for their guests, and more . . .

ArtWalk 2007 (deadline: May 1, 2007)
Muse is currently seeking video and performance artists to participate in the upcoming LACMA Muse ArtWalk. Works will be displayed and performed in the culminating evening reception.

Young Directors Night 2007 (deadline: July 13, 2007)
Muse encourages emerging filmmakers to submit films (up to 30 minutes in length) for Young Directors Night. Please click here for the printable Official Submission Form. (PDF: 40Kb)

Musicians (Rolling)
Muse parties have always been known for featuring some of the best bands and DJs in LA. With the sprawling space of the museum’s Los Angeles Times Central Court, this is the perfect venue for you to expand your audience and set the tone for multiple art experiences.

Submissions
If you would like to share your art with the LACMA Muse audience, please send a resume and sample of your work (slides, DVD, CD demo, or images) to:

Muse Program Submissions
Los Angeles County Museum of Art
5905 Wilshire Boulevard
Los Angeles, CA 90036

2007-02-26

Project: Pocket Tissue ポケットティッシュで人の輪広げるぷろじぇくと。

このプロジェクトの現在の段階は、

「なるべく多くの宣伝用に配られているポケットティッシュ採取中」
です。


まだまだ日本在住の方々で、
配られているポケットティッシュを実際に採取してもらえる方の人手が足りません。汗。




と、いうわけで、これをたまたま見た☆アナタ☆にお願いです。



もし良ければこのプロジェクト自体の宣伝を頼まれてくれませんか??
貴方のホームページに、ミクシイの日記の中にでも、プロフィールの中にでも(?)、
「こういうプロジェクトがあるらしいよ」、
っていう程度で良いので出していただけたら、
直接会う機会があったら即、拝んでしまうくらいありがたいです。
私の書いたプロジェクトの概要(ページの一番下)をコピーしていただいて載せていただくか、
またはURLのみでも構いませんので、
宜しくお願いします。



またちょっとでも興味がある方、
ティッシュを集めてくれる方、
すり替えるアートの制作に加わりたい方、
ティッシュ配りをしたい方、などなど、
ぜひ至急ご連絡ください。
Eメール: mikanorangerin@gmail.com

このプロジェクトは将来的には様々な場所で様々な人達と関わりながら何度も実施する予定なのですが、
5月の卒業制作発表のグループショーに、
ぜひ第一回目を実行したいと考えているので、
それに間に合わせるのには時間もだんだん押してきている感じなので、皆様のご協力を頂けませんでしょうか?

効果が出るか分かりませんが、
近いうちにミクシイコミュも制作しようと思っています。

宜しくお願いします!




プロジェクト参加者の皆さんへ*********
>すり替えるアートについて変更のお知らせ<

 まだアイデアが固まっていません。
 プライベートなイメージを応募した所、結構エグい感じの物が
 集まりつつあるんですが、じっと眺めていたら、
 このプロジェクトのティッシュ再配りの部分は、
 赤の他人との間接的な初対面みたいなモノなので、
 ぱっと見て思わずにこっとしてしまう様な、
 あったかみのあるモノなら何でも良いかなあと
 思っているんです。
 例えば赤の他人へラブレターを想定して書いてもらうとか、
 なんでこんなに幸せなんだって顔をした人の写真とか、
 肩たたき券1回分とか....。
 なにかもらってちょっと幸せな気持ちになるモノ。
 なにかご意見ありましたら連絡ください。

***********************





   ポケットティッシュ(再)配りで人の輪広げちゃう計画、
          いよいよ開始間近です☆




*プロジェクトの宣伝に協力していただける方、
以下をコピー&貼付してください。
またURLはこちら...> ポケットティッシュで人の輪を広げてしまうぷろじぇくと。





+++++++++++++++++++++++++++
   ☆☆ポケットティッシュ(再)配りで
     人の輪を広げてしまうプロジェクト☆☆
+++++++++++++++++++++++++++


よく駅前で配られているポケットティッシュ。
花粉症の人にはもってこいだけど、
大抵の人には行く先々で目の前にぴょこぴょこ現れる
ちょっとウザい存在だったりします。
なにせ配っている人も配りたくないの見え見え☆
もらってもチラシばっかり。
ポケットティッシュとして使い終わった際には
ゴミ箱へ直行。(ポイ捨てしなければね。)
だから半分便利だけど、半分もったいない。
資源の問題もかねて。
広告紙は見て、情報が頭に入って時点でゴミと化す。しかも断りきれないからポケットティッシュを何となくもらっちゃって、興味の無いチラシと確認すると15メートル先のゴミ箱に捨てちゃう人も沢山いる。
私は、人に出会う事や人と話して価値観の違いをシェアし合う事をすごく重要視するので、
ポケットティッシュ配りをしている方々のフェイクスマイルが
怖かったりもする。

人がもう一人の人、しかも赤の他人に何かを渡しているのに、
お互いの目を見たり、渡している側も渡されている側も、
あたかも人ではないモノの様に互いを扱う。

もう「一期一会」なんてあったもんじゃないです。
ま、配ってる側はにとってはお金稼ぐ為の一つの仕事だし、
配られる側にとってはある意味個人のスペースに
いきなり干渉してくる宣伝に過ぎないから、
互いにお互いを知り合う動機がもともとないからしょうがないけど。
でもサービス業ってそういった意味で面白い。
どんなにパブリックな場所にいても、みんなプライベートな距離を必ず持っているのはみんな知っている。サービス業はそういった距離を、フェイクなスマイルで縮めようとする。
マックではスマイルが「0円」。
会社の「イメージアップ」(どんな?)の為に、
きれいなお姉様達がにこにこにこにこしながら
テレビごしに、看板ごしに、
(きれいなお姉さん像と声のトーンまでマッチしてトータライズされているので、)ラジオごしにまで「きれいな笑顔のお姉さん」が音声のクセして視覚的に頭の中に半自動的に浮かび上がってくる。

おっとちょっと脱線。えーっと、今回のフォーカスはポケットティッシュ…。 
まあ簡単に言うと、
ポケットティッシュ配りっていう行為の中に
実は一つのコミュニケーションが発生しているって言う事
を認知してみると、面白いんじゃないかって思ったんです。



*****************************
と、言うことで、


そんな宣伝用に使われているポケットティッシュ達を大量に採取、「再利用」して、アートに作り変え、そこに新しい価値観を与え、再配布してみたいと考えてみた。ポケットティッシュ配りという行為は、パブリックで配布されたモノを、個人(プライベート)のモノにする。バックに入り、ポケットに入り、鼻をかんだり、お尻を拭いたり...。私は採取されて一時的にプライベート化されたティッシュ達に、個人のプライベートなエレメント(現在思考中)加え、再度パブリックに持ち出して一つ一つ赤の他人に手渡しをし、その赤の他人に所有される事によってそのポケットティッシュがまた違った角度で再度プライベート化される所に強く興味がある。


すなわち、
ポケットティッシュとその配布という行為を通した、
新しいコミュニケーションを図ってみたいと思っています。

****************************

が、しかし。
当アーティストは現在アメリカロサンゼルスに在住中なのです。
....と、いうことも兼ねて、

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボランティアしてプロジェクトに参加してくれる方大募集中です!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

>ポケットティッシュを集めるのを手伝ってくれる方、
(広告が裏にインサートしてあるヤツ優先でお願いします)
(自分が参加できなくってごめんなさい。汗。)

>採取したポケットティッシュの宣伝部分をすり替える作業を手伝ってくれる方、

>ポケットティッシュを再度配り直すのに参加したい方、

ぜひ至急ご連絡ください。
Eメール: mikanorangerin@gmail.com

これまでの私のケーブマン(caveman) 的な制作過程とは少し路線を変えて、今回は大勢の人達とのコラボレーションを通した作品作りをしてみたいと思っていますので、皆さんの参加をお待ちしております。


宜しくお願いします。

2007-02-08

Video Screening event >>SPAN<< Mar 01


Come see some video art-*

My video work "Akai-ito at Playa del Rey" will be shown as one of the works in the video screening event at Otis College of Art and Design called "SPAN".
curated by S.E. Barnet.

come see me too!!

info


Otis College of Art + Design

Address:
9045 Lincoln Boulevard;
Westchester; California; 90045;





Directions:
map

Phone:
(310) 665-6800

Fax:
310) 665-6821

E-mail:
admissions@otis.edu

Web Site:
http://www.otis.edu/














Name:
Video Screening: Span


Dates:
03/01/2007

Description:

Video Screening: Span


Span compiles video by women from around the world. Curator S.E. Barnet, Otis fine arts faculty member, includes work by Hillary Mushkin, Mary Younakof ('o6 MFA), Mika Soma and Chris Carrea. Work ranges from political documentary to formal negotiation of time and space.

Date: Thursday, 1st March 2007
Time: 7:30pm
Location: Forum, Ahmanson Building
Phone: 310 665 6905